10月9日(祝)岡崎市竜美丘会館にて270名が、かけ算5分間、わり算5分間、見取算5分間、見取暗算2分間の四種目で各種目50問合計200問に挑みました。
「よーい始め」から「やめ」まで張りつめた空気のなか競技が行われました。その後番外競技として千兆の位までのハイレベルな読上暗算、読上算と進み、各種目の採点結果を待ち、表彰式が緊張のなかにも清らかに行われました。大府速算塾からは2名が参加しました。自己ベストを目標にしていましたが雰囲気にのまれて指がふるえてしまったようです。それでも疲れたけれど楽しかった。との感想でした。
☆昇段 2名(内暗算1名) ☆2級 1名 ☆3級 2名
☆4級5名 ☆5級6名 ☆7級4名 ☆8級3名
◎3級以上練習している人は全珠連とあわせて受験していくと実力がつきます。また日商珠算検定2級以上合格すると3月23日の表彰の舞台に立てます。次回日商検定は10月22日です。3ヶ月あります。ぜひ挑戦してください。
4級2名
5級3名
6級3名
7級2名
8級4名
楽しみにしていた賞状を手にして、子供達の笑顔が教室にあふれました。
継続し努力した6年生7名を3月20日(月)より順次塾内で表彰いたしました。
7名には表彰楯と愛知県支部長からのお祝い状が授与されました。
暑い日も雨の日も、気分の乗らない時も、頑張って通って、級位、段位を取得しています。継続しなければできないことです。
現在中学生になり、忙しい中3名がさらに上をめざし継続中です。5月の検定試験に向けてそろばんに向かい合っています。
3月24日(金)13時より大府市商工会議所3階ホールにて優良生徒表彰式が開催されました。大府市教育長の宮島様、大府商工会議所専務理事井上様よりお祝いのお言葉をいただきました。また一人ひとりに賞状とトロフィーを檀上で渡してくださいました。子供達は厳粛な雰囲気のなか緊張したようですが、照れるけれど晴れやかで誇らしげな表情でした。 大府速算塾からは長谷川、牧、松尾、新野の4名が授与しました。4名ともなかなか思うように伸びない時があり検定試験不合格も何度も経験しています。悔しくて涙し、辞めたい、と言う言葉も聞きました。そこを乗り越え、昨年度、日商検定段位取得、1級合格、2級合格しました。